二人の門出を祝し
神様への感謝と誓い

- HOME
- 神前結婚式
式次第
御神前に夫婦の契りを結び、
末永い幸せを祈願する儀式

参進(さんしん) | 雅楽奏楽 境内が眼下に広がる渡廊下にて列を整え、 新郎新婦を先頭に父母・兄弟・祖父母・親戚の順にて、本殿へ進みます。 |
修祓(しゅばつ) | 新郎・新婦・親族皆様をお祓いいたします。 |
斎主一拝(さいしゅいっぱい) | 式の始めにあたり、斎主(神職)に合わせ、 参列者全員が御神前に一礼をいたします。 |
祝詞奏上(のりとそうじょう) | 斎主が御神前に、お二人が夫婦となる旨をお伝えし、 末永い幸せを祈念いたします。 |
誓盃三献(せいはいさんこん) (三三九度の盃) | 雅楽奏楽 御神酒を三種類の盃(先祖への感謝、夫婦の成長、子孫繁栄)で 酌み交わし夫婦の契りを結びます。 |
誓詞奏上(せいしそうじょう) | 新郎新婦が自ら御神前に進み、新郎は右手で、新婦は左手で それぞれ誓詞の両端を持ち、夫婦となることを直接ご報告いたします。 |
玉串拝礼(たまぐしはいれい) | 新郎新婦が祈念した玉串を御神前に奉り 「二礼二拍手一礼」の作法でお参りいたします。 |
指輪交換(ゆびわこうかん) | 新郎から新婦、新婦から新郎へお互いに指輪を交換します。 |
神楽・豊栄の舞 (かぐら・とよさかのまい) | 雅楽奏楽 新郎新婦の末永い幸せを祈願し、御神前に巫女が豊栄の舞を奉奏いたします。 |
親族固めの杯 (しんぞくかためのさがずき) | 新郎新婦の両家が親族となるための儀式です。 ご両家が深く結ばれることを願い、固めの盃を交わします。 |
斎主一拝(さいしゅいっぱい) | 式の納めにあたり、斎主に合わせ参列者全員が御神前に一礼をいたします。 |
退下(たいげ) | 雅楽奏楽 本殿より退出いたします。 |