二人の門出を祝し
神様への感謝と誓い

  1. HOME
  2. 神前結婚式

結婚式

渡り廊下を渡ると、そこは総檜造りの社殿。
万葉の浪漫と気品あふれる本格的な神前式。
美しい雅楽の調べ、豊栄の舞で、おふたりの門出を祝福し、
愛と幸せを末永く結びます。
挙式は、本殿の御神前で厳粛に行なわれます。
大らかさを大切に、落ち着いた雰囲気の中でお二人の愛を誓い、かみしめていただくのが願いです。

式次第

御神前に夫婦の契りを結び、
末永い幸せを祈願する儀式

参進(さんしん)雅楽奏楽
境内が眼下に広がる渡廊下にて列を整え、
新郎新婦を先頭に父母・兄弟・祖父母・親戚の順にて、本殿へ進みます。
修祓(しゅばつ)新郎・新婦・親族皆様をお祓いいたします。
斎主一拝(さいしゅいっぱい)式の始めにあたり、斎主(神職)に合わせ、
参列者全員が御神前に一礼をいたします。
祝詞奏上(のりとそうじょう)斎主が御神前に、お二人が夫婦となる旨をお伝えし、
末永い幸せを祈念いたします。
誓盃三献(せいはいさんこん)
(三三九度の盃)
雅楽奏楽
御神酒を三種類の盃(先祖への感謝、夫婦の成長、子孫繁栄)で
酌み交わし夫婦の契りを結びます。
誓詞奏上(せいしそうじょう)新郎新婦が自ら御神前に進み、新郎は右手で、新婦は左手で
それぞれ誓詞の両端を持ち、夫婦となることを直接ご報告いたします。
玉串拝礼(たまぐしはいれい)新郎新婦が祈念した玉串を御神前に奉り
「二礼二拍手一礼」の作法でお参りいたします。
指輪交換(ゆびわこうかん)新郎から新婦、新婦から新郎へお互いに指輪を交換します。
神楽・豊栄の舞
(かぐら・とよさかのまい)
雅楽奏楽
新郎新婦の末永い幸せを祈願し、御神前に巫女が豊栄の舞を奉奏いたします。
親族固めの杯
(しんぞくかためのさがずき)
新郎新婦の両家が親族となるための儀式です。
ご両家が深く結ばれることを願い、固めの盃を交わします。
斎主一拝(さいしゅいっぱい)式の納めにあたり、斎主に合わせ参列者全員が御神前に一礼をいたします。
退下(たいげ)雅楽奏楽
本殿より退出いたします。

婚礼のお下見・ご説明希望の際には
ご連絡のうえご来社ください。

お問合せ

お問合せ:湯島天満宮社務所 03-3836-0753
受付時間:午前9時30分〜午後5時

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製・転用を固く禁じます。(著作権法)